スポーツフィッシング人口増加中のタイ。注目される日本の「釣具」

タイランド・スポーツ・フィッシング・トレード&エキシビジョン

まだ始まったばかりの「タイランド・スポーツ・フィッシング・トレード&エキシビジョン」は今後さらに大きくなる予感

 タイが観光国として世界的に人気なのは寺院や遺跡などの名所もあれば、海や山などの自然も多く、タイ独特の風景が見られることにある。アクティビティーも多数あり、近年は釣りも盛んになってきた。  タイの釣りは以前からタイ好きの釣り師には有名で、日本で釣れない巨大魚がいるなど、タイならではの楽しみがあった。釣り堀ではアリゲーターガーといったアマゾンなどにいるモンスター級の魚が釣れ、タイとラオスの国境を流れるメコン河に生息するメコンオオナマズなど淡水魚も豊富だ。タイ湾やアンダマン海では海釣りも堪能できる。自然豊かなので、釣りのポイントが多数あるのだ。

タイでも増えてきたスポーツフィッシング人口

 タイの釣りが注目され始めているのは、タイ人も釣りを楽しむようになってきているからだ。芥川賞作家の開高健は著書『地球はグラスのふちを回る』(新潮社)に掲載されている「釣れるものは全部釣り上げたい」でこう述べている。 「それがバンコックへ行くと、仏教の殺生戒のせいだけじゃないと思うんだけど、遊びで釣りをしてる人がいないんだ。」  タイ人にとって釣りは「狩り」であり、食べるために捕る。おそらく昭和50年代前半にバンコクで見てきたことを開高健は書いていると見られるが、それは今もあまり変わっていない。ただ、近年はいよいよスポーツ・フィッシングがタイ人の間でも広まってきている。タイの玄関であるスワナプーム国際空港の東(バンコクとは反対の方向)のサムットプラカン県やチャチェンサオ県にはバラマンディ(スズキの一種)やエビ、ナマズなどの養殖池がある。こういったところは地主がスポーツとして釣りを楽しむタイ人に開放するなど、タイのフィッシング市場が拡大しつつある。

市場拡大の立役者は日本の釣り業界!?

 その拡大を牽引するのが、実は日本のフィッシング業界だ。2019年3月29日~31日、バンコク郊外のコンベンションセンターで開催された「タイランド・スポーツ・フィッシング・トレード&エキシビジョン」に参加していた「株式会社ニシキ」の鈴木貴夫氏に話を伺った。「ニシキ」社は本来は京都で数珠などを収める化粧箱などを製造する老舗企業だ。鈴木氏はそういった製品をタイに売り込むため2003年ごろからタイに来るようになったが、子どものころから好きだった釣りもタイで楽しみ、2017年から釣り具の輸入代行も手がけるようになった。
ニシキ

「株式会社ニシキ」ではこういったメーカーも扱う

「主に『ディーパーズ・ファクトリー』のメタル・ジグ(金属製の疑似餌)などをタイに届けています。このジグは土佐の船頭が実体験から開発したもので、非常に優れたジグです。タイ国内では『セブン・シーズ』といった有名なプロショップで扱ってもらうなど、タイ人にも人気がありますよ」 と、鈴木氏は言う。  実際にイベント会場ではタイ人や白人の釣り師が「ディーパーズ・ファクトリー」の直営ブースの前で足を止める。メーカースタッフが直接商品の魅力を伝えていた。このように、鈴木氏と「ディーパーズ・ファクトリー」社はただタイに釣り具を送っているだけではない。 「まだ4回ほどではありますが、道具の使い方、釣り方を教えることもしています。「セブンシーズ」などでツアーなどを開催し、私や日本人のスタッフも参加してタイ人の釣り師にジギングなどをレクチャーしています」  タイ人も釣りに興味を持ち始め、またネットの発達で優れた釣り具を探し求めている。その中で一番に目に留まるのが日本の釣り具だ。同じイベントに出店していた和歌山県でオリジナル・ルアーなどを製造・販売する「有限会社ガンクラフト」の掛(かけ)康太郎氏が言う。 「世界中の釣りのアイデアは日本発信がほとんどです。ジグ(疑似餌)を使った釣りをジギングと言いますが、元々日本人釣り師の間の言葉で、それが今では世界中に広まっています」  世界のフィッシング市場では日本が最先進国なのだ。やや新し物好きの傾向があるタイ人はなおさら日本の最先端には目がない。しかし、まだ遊びとしての釣りが始まったばかりで、日本の釣り具の使い方がいまいち理解しきれない。そこで鈴木氏が日本の釣りをタイ人に知ってもらおうと動き出したのだ。先日も鈴木氏らはタイ人釣り師を引き連れ、ミャンマーの海へと繰り出したという。趣味と実益を兼ねた楽しい仕事に見える。
次のページ
今後は日本の釣り業界もインバウンドと世界進出
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会