マレーシアに設立された日本兵慰霊碑への波紋。現地紙報道に見る「批判の理由」

現地からは激しい反発の声が

 こうしたお粗末とも言える慰霊碑に対して、現地紙『ザ・サン』は「日本の侵略者を讃える記念碑が大失敗」という記事を掲載。退役した軍人や警察官から成る団体「National Patriots Association」(パトリオット)代表の声を取り上げている。 「彼らは侵略者だった。なぜ我々が彼らを褒めたたえなければいけないんだ? とても間違っている。(慰霊碑を)取り壊せ。彼らは英雄じゃない!」  同記事では、マレーシア華人協会の公共サービス・苦情処理機関のマイケル・チョン氏も、日本占領時代を体験した世代は不満を持つだろうと指摘している。 「母国を侵略した者を讃えることはできない。家に侵入し、略奪して女性をレイプした者を祝するようなものだ! まったく不適切だ! 人々、特に高齢者は喜ばないだろう。慰霊碑があるべきではない。取り壊すべきだ」  記事からは、犠牲となった兵士を讃える看板だけでなく、慰霊碑そのものを取り壊すべきだという機運が高まっていることが伺える。  また、同じく現地紙『ザ・スター』(リンクは英字メディアのAsia News Networkに配信したもの)には前出の人名の誤りなども含め、「ケダ州の日本慰霊碑 “翻訳が間違っていた”」という記事が。 “州の観光協会会長Mohd Asmirul氏は、日本当局が地元業者と看板についてやりとりをしていたときに誤りがあったと語った。「お互い意思疎通をしようとする様子はニワトリと鴨のようだった」と彼は言う。使われる文言については日本総領事と話しあったそうだ”

「二度と戦争をしてはいけないことがわかるようにすべき」

 マレーシア側はあくまで日本と業者間の問題だとしているが、いったいどういった過程で“誤訳”されたのか気になるところだ。慰霊碑が建てられた場所には以前から日本兵の墓があったそうで、前出の観光協会会長は同記事でその点も強調している。 「こうした歴史的建造物(日本兵の墓)は、世界が二度と戦争をしてはいけないということがわかるよう、若い世代のために保存するべきだ」 「以前の慰霊碑は長い間ここにあった。今回はそれを改修しただけだ。これはあくまで歴史だ。起きたことは起きたこと」  こういったコメントを見ると、やはり問題となったのは慰霊碑そのものではなく、「英雄」などの文言が書かれていた看板にあったことがよくわかる。  日本ではあまり話題になっていないが、”親日国家”として知られるマレーシアでこういったトラブルが起きているのは、なんとも残念な話だ。はたして、批判が殺到している慰霊碑はどうなるのか? 今後の動向に注目したい。 <取材・文・訳/林 泰人>
ライター・編集者。日本人の父、ポーランド人の母を持つ。日本語、英語、ポーランド語のトライリンガルで西武ライオンズファン
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会