誰かの成功例はそのまま真似してもダメ。上手に取り入れるために必要な「力」とは?

 働き方改革が進むなか、一人ひとりのビジネスパーソンが、組織のなかでいかに働きがいをもっていくかに関心が高まっている。今回は、44万人の社員を擁する日本郵政グループで、働き方改革ならびに組織風土改革に取り組む伊藤伸也氏に、本連載「分解スキル反復演習が人生を変える」でお馴染みの山口博氏が迫る。

相手をもてなす「親しき仲にも演技あり」

日本郵政株式会社人事部・お客さま満足推進部企画役の伊藤伸也氏(左)と山口 博氏(右)

山口 博氏(以下、山口):お会いするたびに思うのですが、伊藤さんはいつも生き生きと、はつらつとしていらっしゃるように見えます。まさに働きがいを感じているようにお見受けするのですが、どのようにご自分のモチベーションをコントロールしていらっしゃるのですか。 伊藤伸也氏(以下、伊藤):仕事は誰にとっても大変ですから、常に楽しいという気持ちを持ちながら働く。当たり前ですが、楽(たの)しいと楽(らく)は同じ字でも、まったく意味の異なる言葉です。刺激的で、冒険心に富んだ、ワクワクする気持ちがとても大事だと思います。ワクワク感というのは、何かにチャレンジしているときにしか生まれません。  仕事は辛いし苦しいしものなので、楽しいと感じないと長続きはしないものです。 山口:誰しも安きに流れて、楽をしてしまおうという気持ちになりがちですが、仕事で楽しいと感じるようになるために、どのように気持ちを切り替えているのですか。 伊藤:組織のなかで流されていると、自分を見失いおもしろくなくなるものです。自分にできることはないか、何か変えられることはできないか、と考え、主体的に行動を起こすようにしています。変化のスピードが対応能力を超え、ドラスティックな時代です。失敗を恐れず勇気を持って変化を求めていくようにしています。 山口:そのように考えるようになったのは、何かきっかけのようなものがあったのですか。 伊藤:最初にマインドセットしたのは20代後半で、秘書の仕事をすることになったんです。そのとき、たくさんのお客さまとの出会いのなかで、どうせやるんだったら、普通に終わらせるのではなく、相手にとことん喜んでもらおうと思いました。  造語ですが「親しき仲にも演技あり」という言葉が好きです。「親しき仲にも礼儀あり」ということわざがありますが、礼儀という型にはめられた行動をとるというのではなく、自分なりの工夫や心配りをする、いわば演技をして相手に最高のサービスを提供するという考え方です。  演技というと、心にもないことをすると誤解されがちですが、ここでは、どんな親しい相手でも大切にして一生懸命尽くすということです。 山口:自分の行動の価値基準が自分の外面にあるのではなく、自分の内面にあるべきという考え方とつながりますね。自分の内なる声に従って生きることで、自己実現してくのですね。
次のページ
人に言われるよりも、自分で気づくことが変化のキッカケになる
1
2
3
ひとつの質問で合意形成できる! ビジネススキル急上昇 日めくりドリル

ひとつの質問で、合意形成できる! 1日1問で確実にデキるようになる! 年間100社・5000人、20年以上実践してきた能力開発プログラム

バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会