日本の“真の食料自給率”は1.5%?――【農家の窓から】

トラクター

トラクターなどを使う大規模農業は、外国から輸入した化石燃料がなければ成り立たない

 以前から「食料自給率」という言葉は知っていましたが、漠然と「日本の自給率(39%)って低いんだな」というくらいの認識でした(実はカロリーベースで計算しているのは日本だけ。生産額ベースだと2013年で68%と高くなりますが、それでも先進国中で最低です)。  畜産物に関しては、エサの自給率も按分されます。例えば卵はほぼ国産(95%)なのですが、ニワトリのエサの大半は輸入(エサの自給率が10%)なので、卵の自給率は9%となります。  また食品廃棄も大量に発生しています。その廃棄分のカロリーも分母として含まれるので、廃棄が多いほど低くなります。

ほとんどの肥料・エネルギーを外国に依存

 これを野菜や穀物にあてはめてみるとどうでしょうか。  ほとんどの農家が使っている化学肥料、特にリン酸・カリウムはほぼ輸入に頼っているのが現状です。  また大規模農業にはトラクターなど農業機械が必要ですが、その燃料は軽油やガソリンなど外国から輸入した化石燃料です(チッソは国内で製造していますが、その製造に必要なアンモニアを生成するために、莫大なエネルギーが必要となります)。  つまり日本の野菜や穀物は、肥料もエネルギーもすっかり外国に依存しているのです。  日本のエネルギー自給率は約4%。語弊を承知で大ざっぱに言えば、生産にかかるエネルギーを按分した日本の“真の食料自給率”は「39%×4%≒1.5%」なのかもしれません。  現にアメリカはリン鉱石とカリウムを「戦略的物質」と位置づけ、輸出を禁止しています。肥料価格の高騰は日本の農業に多大な影響を与えますし、いつまでも外国から輸入できる保証もありません。  自給率を「国防」という観点から考えるのであれば、食品単体ではなくそれを生み出す肥料やエネルギーなど、トータルに考えなければ意味がないように思います。

食糧危機を逆手にとったキューバ

 そう思うと日本の現状は絶望的に見えてきますが、希望の光はあります。それは遠く離れたキューバの事例です。1980年代、キューバは今の日本と同じぐらい自給率が低かったのです。しかもその農法は、ソ連から入ってくる石油、化学肥料に頼ったいわゆる「現代農法」。大規模農業で作ったサトウキビなどをソ連や東欧などに輸出して、代わりにほかの食料を輸入していました。  しかし1990年代初頭のソ連の崩壊でエネルギー、肥料の輸入はストップしてしまいました。そしてアメリカからの経済封鎖も加わり、「餓死者が何万人も出るのではないか」と言われました。  そんな絶体絶命の危機にカストロ議長(当時)が目をつけたのは、化学肥料に頼らず大量のエネルギーも必要としない「小規模有機農業」でした。「これなら外国に頼らずともやっていける」と、キューバ国民に奨励したのです。その結果農業自給率は飛躍的に上がり、今や有機農業の先進国となっています。  日本は幸いなことに、有機栽培や自然栽培の分野で世界トップクラスの方々が揃っています。また天ぷら廃油を精製してトラクターを走らせるといった、エネルギー自給の研究も進んでいます。ただし問題は、「肥料が輸入できない!」「エネルギーが輸入できない!」といった有事にそなえて日本の指導者がリーダーシップを発揮して、そういった分野に光を当ててくれるかどうかです(そこが一番心配かも)。  そのあたりがとても不安に思う人は、今のうちにぜひそういった農家を“かかりつけ農家”として支え、育ててあげてほしいと願います。何かあった時、いちばんの助けになるのは人と人との繋がりなのですから……。 【文/西田栄喜】無農薬野菜・風来店主、通称「源さん」。“日本一小さい専業農家”として石川県能美市で少量多品種(年間50種類ほど)の野菜を育て、インターネットを中心に野菜セットを販売。2013年より無肥料栽培に挑戦中
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会