ゾゾスーツの登場で革命前夜!? 2018年のアパレル業界を占う

 ECサイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を運営するスタートトゥデイが昨年11月末に「ZOZOSUIT(ゾゾスーツ)」を発表し、ファッション業界に衝撃が走った。着用してスマートフォンと接続すると自動的に採寸され、ゾゾタウンでそれに合った商品を購入できるというものだ。  転換が起きつつある今年のアパレル業界の動向について、社団法人「服のコンサルタント協会」代表理事の森井良行氏は解説する。 「年のアパレル業界は、『定番アイテム』と『機能性素材(テック素材)』がキーワード。また、年頃から始まったノームコアの流れが今年も続きそうです。シンプルな定番アイテムや定番コーディネートが主流となる時代。かつてファッションは若い世代が個性を表現する手段でしたが、現在ではより実用性が重視される流れなのです」 「ノームコア」とは「究極の普通」を意味し、一シンプルなスタイルを指す。ユニクロの広告で見かけるような、奇をてらわないオーソドックスなスタイルのことだ。 「年代~年代半ば頃までは、“これさえ着ていればオシャレ”という時代がありました。たとえば年代はコム・デ・ギャルソンをはじめとするモノトーンファッションやケミカルウォシュジーンズ、90年代はスタジャンやナイキのエアーマックスなどが注目されましたが、それ以降は流行が多様化した。さらに年代以降はもはや流行という概念自体が希薄になった。昨年の服が今年も同じ値段で売られていることもあり、『今これが流行っている』と言えない時代になりました」  ユニクロがファストファッションからの脱却をはかり、リーズナブルでも長年着られる「ライフウェア」を提唱しているのは、その表れと言える。  だが、そうしたなかでも保温性や速乾性、軽量性などの機能を持つ化学繊維「機能性素材」を使ったアイテムは極めて好調だという。流行をしいて言うなら、これだと言えそうだ。  ユニクロのヒートテックやエアリズムが代表例だが、近年は東レや帝人といった繊維メーカーが次々と開発を進めている。 「東レのクールアベニュー、帝人のアクティビスト、小松精錬のクールドッツなどが好調です。いずれも夏向けの軽くて涼しいポリエステル系素材ですが、この2~3年で質感が大きく改善されました。高級感があって着心地もよく、価格も手頃であるため、ジャケットなどによく使われています」  東日本大震災以降、クールビズが社会全体まで浸透したことも後押しした。節電意識が高まり、機能性素材を着用することの意味が大きくなったのだ。 「百貨店の売り上げは苦戦が続いており、今後はネット販売の流れが拡大していくでしょう。ゾゾタウンの返品可能な制度は日本人の国民性には抵抗が大きいですが、ここをクリアすれば、新たな時代に突入するかもしれません」
次のページ
コーディネートからシェアまで、個人向け需要拡大?!
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会