国友やすゆき、引退を決意? 男の欲望を描き続けたその作風とは

『JUNK BOY』『100億の男』『幸せの時間』など、これまで数々のヒット漫画を生み出してきた、国友やすゆき。なぜ彼の漫画はサラリーマンに愛されるのか? 「ハーバービジネスオンライン」にて国友やすゆき氏本人へのロングインタビューも行った、ライターの真実一郎氏がその作風と、本質に迫る。今こそ読むべき、国友漫画の魅力とは?
ダブル

国友やすゆき『ダブル~背徳の隣人~⑥』(日本文芸社刊)

 あなたが自分を「中年」だと自覚できる年齢の男なら、これまでに国友やすゆきの漫画を一度は読んだことがあるはずだ。1980年代の半ばから現在に至るまで30年以上もの間、国友は主にサラリーマンを主人公とした作品を大量に描き続けてきた。青年漫画誌で、あるいはオヤジ週刊誌で。そのうちのいくつかはスマッシュヒットとなり、アニメ化やドラマ化までされている。

国友やすゆきとは何だったのか

 そんな国友が、現在「週刊ポスト」に連載中の『愛にチェックイン』を最後に、筆を置くという。御年64歳。サラリーマンだったら現役を引退する年齢なので、不思議な話ではないだろう。存在することが当たり前だと思っていた国友やすゆきの連載を、もう読めなくなる未来がそこまで来ている。  結局、国友やすゆきとは何だったのか。まるで読み捨てられる流行小説のように、誰もが読んでいたのに、誰もがその作家性を語らない。しかし、読み捨てられる流行小説のように、我々中年男の青春期から現在に至る過去30年の節目節目に、国友の漫画は栞のように確実に挟まっている。この機会に、改めて国友の軌跡を読み解いてみたい。

『JUNK BOY』が映し出すバブルの煌き

 1953年生まれの国友は、早稲田大学の漫画研究会で本格的に漫画を描き始めている。漫画研究会の先輩には『島耕作』シリーズで知られる弘兼憲史がいるけれど、大学時代は学年が離れていたため、交流はほとんどなかったという。1947年生まれの弘兼は、いわゆる「団塊の世代」であり、その作風に同世代感覚が色濃く反映されているけれど、その後の「しらけ世代」である国友には、そうした世代的なこだわりはほとんど見られない。  大学卒業と前後して「少年ジャンプ」編集部に出入りするようになり、売れる漫画の描き方を徹底的に叩き込まれた国友。しかしヒット作には恵まれず、いつしか原作付きの漫画を流れ作業のように描くだけになっていた。画風も古臭い少年劇画タッチで、その多くは単行本化されていない。  20代を長い低迷期として過ごした後に、国友は突然覚醒する。江口寿史の大ヒット作『ストップ!!ひばりくん!』のポップな絵に衝撃を受け、自らに江口を憑依させて大胆に画風を転換したのだ。そして『JUNK BOY』の連載を始める。出版社を舞台とした破天荒な新入社員の活躍を描くという、担当編集者が持ちかけたコンセプトを、国友は江口寿史タッチでスマート、かつエロく描き切り、一気に人気漫画家の仲間入りを果たす。 『JUNK BOY』が連載されたのは1985年から1990年という、まさにバブルの黎明期から絶頂期に重なる。華やかで自由なマスメディアの職場、活気あふれる大都会東京、今ではありえないセクハラの数々。遊ぶように働くことがイメージできた時代の、ギラギラと迸る欲望が、今読んでも紙面から立ちのぼってくる。  主人公は最終回で新興メディア企業の社長になるけれど、それでも飽き足らずにアメリカに進出していく。国境を越えて肥大化する自我は、まさにジャパン・アズ・ナンバーワンといわれた当時の日本そのものだった。
次のページ
ポストバブルの諸問題を予見した『100億の男』
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会