韓国金融業界の専門性が低迷! AI導入待ったなしで阿鼻叫喚もうすぐか

一方、日本のみずほグループも2万人削減を検討

 近年、韓国の大手銀行も人工知能搭載の音声サービスに力を入れている。  人員スタッフでは対応できない24時間体制に加え、身分証名書類がなくとも、音声認証によって本人確認も可能。「簡単で早い」というのは、企業だけでなく、顧客側にもメリットがある。  音声認証によって本人確認がとれたあとには、人工知能との会話だけで銀行の基本サービスはもちろん、銀行口座やクレジットカードの使用内訳などを分析し、金融資産の現況、所得・支出の変化などの情報も提供する見通しなのだとか。  米銀シティグループの最高経営責任者(CEO)を務めていたビクラム・パンディット氏も9月に行われたブルームバーグテレビジョンとのインタビューで「人工知能やロボット技術によって銀行業界での雇用の30%が、今後5年以内に消える可能性がある」と語っている。 「人工知能に職を奪われる」という懸念は今に始まったことではない。しかし、ここで注意すべきなのは、冒頭のとおり日本も例外ではないということだ。  三菱UFJフィナンシャルグループの平野信行社長は今年9月、国内の事務作業の自動化やデジタル化によって「9500人相当の労働量の削減を実現したい」と明らかにした。この人数は三菱東京UFJ銀行の国内従業員の約30%に相当する規模だという。  平野社長は「一部の部署だけでなく、組織全体としてデジタル技術による経営改革に取り組み、既存業務を大幅に効率化する必要がある」と指摘。業務のデジタル化によって、今後7年間で2000億円の利益押し上げ効果を目指している。  また、みずほフィナンシャルグループも今後10年にわたって、全従業員の3分の1に該当する約一万9000人を減らす検討段階に入ったと発表。同時に、AIやロボットなどITを活用した新たな金融サービス’「フィンテック」を展開しながら業務を効率化する方針を打ち出した。全国にわたって約800カ所の店舗に対して、統廃合を検討しており、新規採用も抑える見通し。人員を徐々に削減し、グループ職員数を現在の約6万人から4万人規模へと減らす予定だという。  同じように、三井住友フィナンシャルグループでも生産性向上や業務の効率化を通じて、2020年度までに4000人分の業務量を減らすと明らかにした。  大手銀行がそろって大々的な構造の見直しに着手したのは、日銀のマイナス金利政策が長期化し、銀行の実績が急速に悪化しているためだ。日本銀行の政策金利は昨年1月-0.1%へ引き下げられてから、今まで維持されており、融資による利ざやでは収益を上げることができない状況が続いている。  結果的に既存の構造の全面的な見直しと人員削減をはじめとする「コスト削減」は不可欠な選択肢となった。  現状況では、各社ともに解雇・削減措置を直ちに実施せず、配置異動などによって業務量を減らしていく方針だ。しかし、AIとロボット旋風はとめどなく加速し、進化し続ける。  金融業界だけではなく、職種を問わず、人工知能に仕事を取られる未来が押し寄せている。 <文・安達 夕 @yuu_adachi
Twitter:@yuu_adachi
1
2
ハッシュタグ
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会