トヨタも出資する大学発AIベンチャー、「PKSHA Technology」に注目すべき理由

PKSHA Technologyの、深層学習技術を用いた画像識別エンジン 「Vertical Vision」(via PKSHA Technology)

 2017年9月22日、東京証券取引所マザーズ市場へ上場(IPO)した銘柄が注目を集めている。  それは「PKSHA Technology(パークシャ テクノロジー)」だ。2012年10月に設立した同社は、従業員数30名(2017年6月)という少数精鋭で、人工知能技術分野のアルゴリズム(言語解析、画像認識、深層学習等)をライセンス販売するアルゴリズムライセンス事業を展開している。最先端のアルゴリズム開発から各種ハードウエア/ソフトウエアへの実装までをワンストップで行っているのが特長だ。  パークシャのIPO初値は5,480円。公開価格(2400円)の2.3倍であった。その後、株価が14,000円を超えることが何度かあり、10月25日の終値は11,310円である。なお、PER(株価収益率)は、628倍である。このように、パークシャのIPOはこれまでのところ成功し、株価は爆騰している。

大学発の注目ベンチャー 

 株価のことはいったん横に置いておき、パークシャとは、どんな会社なのかをみてみよう。  IPO以外で、同社にまつわる今年のニュースとしては、「大学発ベンチャー表彰2017」において「文部科学大臣賞」を受賞したことが挙がってくるだろう。  「大学発ベンチャー表彰」は、国立研究開発法人科学技術振興機構及び国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構主催にて、大学等の成果を活用して起業した大学発ベンチャーのうち、今後の活躍が期待される優れた大学発ベンチャーを表彰し、かつ、特にその成長に寄与した大学や企業を表彰するものであるが、今年、パークシャは「文部科学大臣賞」を受賞した。  受賞理由は、「様々な大学の研究室の知恵を結集し、人工知能領域のアルゴリズムサプライヤーとして、大手企業のインフラを活用しながら、各領域のトップ企業へアルゴリズムを提供するなど大企業との連携を元にした急速な成長等が高く評価された。今後国内のみならずグローバルな活躍を大いに期待する」とされている。(参照:大学発ベンチャー表彰事務局)  また、8月にはトヨタ自動車が同社に対して10億円の出資をすると報じられたことも注目を集めた。(参照:日経新聞

東京大学松尾研究室とは?

 パークシャの技術顧問は、東京大学大学院工学系研究科特任准教授の松尾豊氏である。(参照:松尾研究室)  パークシャ代表取締役の上野山勝也氏は、ボストン・コンサルティング・グループ出身でグリー米国法人にも関わった人物だが、松尾研究室の博士課程在籍時に、機械学習に関わる研究に従事した松尾研究室OBである。また、パークシャ取締役事業開発本部長の山田尚史氏も、松尾研究室出身で、上野山氏の後輩である。  松尾研究室は、“人工知能、ウェブ、ビジネスモデルの研究を軸に、本格研究から社会実装まで一気通貫で活動を行う”ことを掲げ、。“ディープラーニングをはじめとする新しい人工知能技術で大きなブレークスルーを生み出すことを目指している”という。  また、“知識を研究室に埋没させず、実社会の成果として結実させる事”を目標としており、パークシャだけでなく、グノシー、READYFOR、オーマなどのベンチャー企業に積極的に協力し、マネーフォワード、Finc、BAI(IGPIの子会社)に技術サポートをしているという。(参照:松尾研究室)  一般のビジネスマンにとっては、上野山氏や山田氏よりも、機械学習や深層学習(ディープラーニング)の分野での著書がある松尾豊氏の方が知られているかもしれない。松尾氏には、「東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」」(塩野 誠氏との共著、KADOKAWA/中経出版)、「人工知能は人間を超えるか」(角川EPUB選書)、「人工知能はなぜ未来を変えるのか」(塩野 誠氏との共著、KADOKAWA)などの著書がある。  こうした最先端の研究者がビジネスの最前線に立つことこそが同社の競争力の源泉である。「成長可能性に関する説明資料」(参照:パークシャ社資料)によると、パークシャは、自社の競争優位性は、筆者が意訳すると、「人」にあると言っている。  エンジニア・研究者コミュニティへのアクセスをもとに、大多数が社員紹介による採用(リファラル採用)となっていること、また、デジタル技術に精通し、既存業界を巻き込み価値創造できるエンジニア的人材が、アカデミアと協働しつつその知見を社会実装し活躍できる場を構築しているとしている。
次のページ
各界から注目される
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会