フィンテックの競争激化はこれからが本番。じぶん銀行社長が語る「生き残りの条件」とは?

 金融(ファイナンス)とIT(テクノロジー)を融合したフィンテックという言葉が広まって、数年が経過した。とはいえ、言葉の広がりとは裏腹に、いまだにフィンテックがなんなのか理解しきっていない人も少なくないだろう。  話題の仮想通貨やそれに伴うサービスはもちろん、数多くあるネット決済サービスや、古くからあるネットバンキングもフィンテック領域である。 「日本ではフィンテックが流行り言葉になっていますが、グローバルでは必ずしもそうではない。本質的には、金融機関のビジネスモデルの変革です。クラウドサービスやAIの発展に伴い、お金の流れだけじゃなくお客様の行動も変化していて、さらに規制緩和で銀行が従来業務以外のサービスに投資しやすくなっている。加えて、アマゾンやアップルなどこれまではテックジャイアンツとされてきた他ジャンルの企業も参入してきた。銀行にとって従来のビジネスモデルが成り立たなくなったのと同時に、フィンテックの波がやってきたとみるべきでしょう」  そう話すのはネットバンク・じぶん銀行の社長に今年6月から就任している柏木英一氏だ。じぶん銀行は三菱東京UFJ銀行とKDDIが共同出資する会社で、柏木氏はもともと、三菱東京UFJ銀行でIT分野の業務に長く携わってきた人物だ。
じぶん銀行社長・柏木氏

じぶん銀行社長・柏木氏

 じぶん銀行はスマホに特化したネットバンクで、まだフィンテックという言葉もなかった2008年に設立。インターネットバンキングはもちろん、スマホをキャッシュカード代わりにできる「スマホATM」や、来店なしで完結する住宅ローンの提供なども行っている。  そんな同行のトップに就任した柏木氏は、世界的にみてもまだまだフィンテックに伸びしろが大いに残されていると考えている。 「決済をはじめ、フィンテックではさまざまなサービスが出てきていますが、まだまだフリクション(摩擦)が多いと思っていて。バークレイズの元CEOのジェンキンス氏が話していましたが『ウーバーモーメントはまだ金融に来ていない』と。タクシーを呼ぶウーバーほどのユーザーフレンドリーなサービスにはできていないということです」  そういった観点から、じぶん銀行はユーザー視点で使いやすいサービスを追求してきた。住宅ローン提供では開始から2年弱で2000億円超の借り入れを実現しているが、従来の来店して何度も契約書を確認して……という煩わしさをなくすため、すべてスマホで完結できるようにしている。 「もちろん、ウチが店舗をもたない銀行だからそうなるのは当然なんですが(笑)」と話す柏木氏。ただ、さまざまなサービスを提供する中で日本特有の障害を感じているようだ。 「日本の特殊性は2つあって、まずはオンラインバンキングの利用率が低いこと。もう一つはキャッシュレス化の比率も低いことです。これはATMの数が多くて十分使い勝手がいいこともあるし、財布にお金を入れていても盗難の危険性が低いことも関係している。あとはなるべく金銭のやり取りを匿名でやりたいという国民性もあると思うのですが、どちらにせよ、各種統計で欧米はもちろん、アジア諸国に比べても日本は遅れている結果が出ています」
次のページ
打ち出された実験的施策
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会