シェアリングエコノミーも「モノ」から「コト」へ。体験を共有できる「民旅」とは?

――ゲスト(ツアー参加者)やホストを増やすために行っていることはありますか? 上田:大事にしているのは「世界観」。メンバーともよくディスカッションしますが、ゲストの方々にはTABICAを普通の旅行ツアーだと思ってほしくない。ただのお客さん、観光客気分だと、受け入れる側のホストの方も「そんなつもりじゃなかった…」って気になるんです。 ――それはなぜでしょうか? 上田:シェアリングサービスが、そもそも人と人との交流の上に成り立つものなので、思いやりとか関係性がないと意味がない、と僕は思うんです。結局、そこで生まれた人間関係が口コミだったり、提供するサービスの満足度にも繋がる。民泊でも、使用済みのタオルをそのままにして帰ってしまうゲストの方がいるそうですが、それはダメ。  だって、ホストの方は、ただの宿泊施設として自宅を提供しているのではなく、そこで生まれる人と人との会話や交流も含めて大事にして提供していますから。 旅行体験サイト「tabica」――その点では、日本におけるシェアリングサービスに対する世間の意識はまだまだ浸透しきっていないのかもしれませんが、どのようにお考えですか? 上田:もちろん、とりわけ日本人のなかには抵抗感を覚える人もいるでしょう。ただ一方で、マンションの隣の住人が、誰なのかわからず、醤油の貸し借りもできなくなったのはここ数年の変化。  時代を遡れば、江戸時代には五人組制があって、隣人との共同体が存在した。人間の根底は変わっていないというか、きっかけさえ与えることができれば、すぐにシェアリングサービスの考えは浸透すると思います。 ――今はスマホの普及で赤の他人同士の結びつきも強まっています。 上田:そう。今はスマートフォンを全員が所持している。ソーシャルメディアの発達で赤の他人の発言への抵抗感が薄れている。親や友達の推薦するレストランより、食べログのコメントを信用してしまうようになってきたのが、その最たる例です。 ――今後のTABICAの展開についてどう考えていますか? 上田:現在、毎月数千人のユーザー様にご利用いただいていますが、1~2年後にはこれを数万人規模にまでに増やしたい。2020年の東京オリンピック開催に向けたインバウンド特需もありますし、訪日外国人の方々にもっと日本を楽しんでもらいたいですね。  最終目標としては、どこかへ遊びに行くとき、そこの地元に住んでいる赤の他人とTABICAを通じて知り合いになって、遊べるような世の中になってほしいですね。 ※次回「ベンチャー企業に大事なのは『何としてでも理想の世の中を作る』意志」は近日公開予定 <取材・文/井野祐真(本誌)>
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会