38歳の日本人がタイの大学院で農学を学び始めた理由

チェンマイ大学に通う傍ら、自身の日本米生産も続けている。(写真提供:小宮克久氏)

 一般的には結婚をしたり子どもができると家族を守るために保守的になるものだ。夢をあきらめたり、現実的に生きるようになる人が多い。ところが、タイ北部に暮らす日本人、小宮克久氏(38歳)は子どもが生まれたことをきっかけにタイ北部最大の大学であるチェンマイ大学に入学した。 「子どもの誕生をきっかけになにかチャレンジしたくなり就学しました。農学部大学院で農業をもっと深く掘り下げて勉強していきたいと思っていて、オーガニック栽培を農薬汚染土壌やチーク、ゴム林などで行う研究を行っています」  小宮氏が農学部を選んだのには理由がある。  実は、この小宮氏、以前よりチェンマイ県やチェンライ県において日本米の生産を続けている人物なのだ。(参照:日刊SPA!「和食ブームのタイでコシヒカリ作りに挑戦する日本人」2013.07.31)  当初はビジネスに主眼を置いていたものの、様々な問題点を改善していくうちに農業に魅せられ、より深く学びたくなったのがその理由だ。  現在も日本米の生産は続けており、チェンマイ大学試験農場で2.5ライ(0.4ha)、チェンライに25ライ(4ha)で展開。来期は100~200ライ(16~32ha)で栽培することが目標でもある。(※ライはタイにおける面積に単位で、1ライが約1600平方m)

タイ農家が抱える経済格差という現実

 タイで就職する日本人は何万人といる。しかし、就学に関しては留学生や日本人の子息を除いてかなり少ない。大学や大学院の各種分野において日本の大学の方が優れている場合が多いこともあるだろう。ただ、農学部に関してはタイの大学も決してレベルは低くないと小宮氏は言う。 「チェンマイ大学はアグリ・エコが盛んです。タイの大学は農業関連に関して日本と比較してもレベルは劣っていません。それどころか『World University Rankings』というサイトの2016-2017年における農学部のランキングでタイと日本の大学だけを抽出して比較してみると、全25校のうちチェンマイ大学は7番目に入ります。もちろんタイ国内では1位です」  小宮氏が実体験と学生生活を経て感じた、タイの農業の問題点とはなんなのだろうか? 「タイはモノカルチャー(単一農作物を栽培する形態)で農薬や化学肥料を使った農業が主体となり、その上で農家の収入は低いのが現実です。農業経費を差し引いた純手取りはかなり少なく、タイ米だけを栽培する農家の場合1ライあたりの収入が4か月で3000~4000バーツ(約9000~12000円)しかありません。少子高齢化のタイでは都市部への人口流出も始まっており、次の担い手も少なくなっているのが現状です」  タイの統計局が不定期で発表する平均世帯収入は、農家の多い北部や東北部がバンコクと比較して少ない。やや古いが2011年の統計を例にするとバンコクが48951バーツ(約146853円)の平均世帯収入に対し、北部は17350バーツ(約52050円)、東北部は18217バーツ(約54651円)と実に3倍近い差がある。  そのため、こんな時代になっても農閑期にバンコクへ出稼ぎに行くという話は珍しいものではない。ただ、バンコクに出稼ぎに行ったところで収入が大幅に増える見込みはほぼないに等しいという現実がある。タイとはいえ高給取りになるには学歴とスキルが必要で、農家出身者でその壁を乗り越えられる人は限られる。  では、農民にとって収入アップは不可能なのかというとそういうことでもない。どんなビジネスでもアイデア次第で収入を増やすことはできるはずだ。農業においてもやり方次第では未来は決して暗いものではない。農民自身がそれに気づき始めており、小宮氏もタイ農業にも可能性はあるという。
次のページ
変わりつつあるタイの農業
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会