田舎暮らしの先駆者・夏目漱石が「現代人の田舎への憧れ」を喝破する

【石原壮一郎の名言に訊け】~夏目漱石 Q:都会での生活が、つくづく嫌になった。満員電車に揺られて会社に行けば、嫌いな上司にも愛想を振りまき、気が合わない同僚とも気が合うふりをする。山のような仕事に追われて、家族とゆっくり過ごす時間もない。こんな生活をするために自分は生まれてきたのかと思うと虚しくなる。どこか田舎に引っ込んで、のんきにのんびり暮らしたい。人生には年収よりも大事なものがあるんじゃないか。そんなことを考える自分は「負け犬」なんだろうか。(千葉県・34歳・営業) A:そう考えたくなる気持ちは、よくわかります。人生には年収よりも大事なものがあるというのは、もちろんその通りだし、生き方によって勝ち負けが決まるわけじゃありません。そもそも、人生に勝ち負けなんてありません。ただ、田舎に引っ込めばあなたの望むような日々が送れるかというと、はなはだ疑問です。  田舎に住んでいる人たちは、都会の人たちよりものんきでのんびり暮らしているのでしょうか。たしかに、そういう部分もあるでしょう。しかし、人間関係が濃密だったり、いろんな意味で自然の厳しさを味わう羽目になったりなど、田舎ならではのたいへんさもたくさんあるはずです。「田舎より都会の生活のほうが辛くてストレスが多い」と考えるのは、明らかに思い上がりであり、都会人の甘さの何よりの証だと言えるでしょう。  夏目漱石の没後百年ということで、最近また「朝日新聞」紙上で、彼のデビュー作である『吾輩は猫である』が連載されています。先生の家に飼われている猫の「吾輩」は、作品の中で多くの名言を残しました。あなたにオススメしたいのは、このセリフです。 「のんきと見える人々も、心の底をたたいてみると、どこか悲しい音がする」 「吾輩」は、もちろん田舎の人のことを言ったわけではありません。要は、相手や物事の表面だけを見ていてはいけないということ。のんきそうな人を見て「のんきでいいなあ」としか思えない、田舎の生活をテレビか何かで見て「のんきにのんびり暮らせそう」としか思えない、その程度の乏しい想像力しかないなら、田舎暮らしは「憧れ」に止めておいたほうがいいでしょう。勝手な理想像を描いて憧れるのも失礼と言えば失礼な話ですが、あなたがそれを心のやすらぎにしている分には、誰に迷惑がかかるわけでもありません。  そんなふうに非現実的で明らかに実行する気はない夢をふくらませたくなるのは、おそらくかなり疲れているからでしょう。妄想に逃げ込んでいないで、自分を疲れさせている原因を探ってみたほうが、はるかに有意義です。仕事がうまくいかないのか、職場の人間関係がよくないのか、あるいは、家族とうまくいっていないのか。思い当たる原因があったら、ひとつでもふたつでも打てる手を打ってみましょう。 「田舎暮らしをしたいよー」も「こんな会社辞めたいよー」も、現実から目をそらすための「意味がありそうに見える目標」にされがちです。「吾輩」は「人間にせよ、動物にせよ、己を知るのは生涯の大事である」とも言いました。自分の「心の底」を正確に知るのは難しいし、けっこう勇気がいることですが、そこを踏ん張るのが大人の気合いです。それこそ猫にでも尋ねてみましょう。身近に猫がいなければネットの動画でもかまいません。きっと、素直に我が身を振り返ることができはずです。 【今回の大人メソッド】

バラ色のイメージで見ているうちは本気じゃない

田舎暮らしにせよ転職にせよ起業にせよ、バラ色のイメージを抱いているとしたら、自分はまだ本気で実行する気はないんだと思ったほうがいいでしょう。現実逃避のための妄想ではなく、本気で実行するつもりなら、プラスとマイナスの両方がしっかり見えてくるはず。もしバラ色のイメージのまま実行してしまったら、間違いなく残念な結果になります。 【相談募集中!】ツイッターで石原壮一郎さんのアカウント(@otonaryoku )に、簡単な相談内容を書いて呼びかけてください。 いしはら・そういちろう/フリーライター、コラムニスト。1963年三重県生まれ。月刊誌の編集者を経て、1993年に『大人養成講座』(扶桑社)でデビュー。以来、さまざまなメディアで活躍し、日本の大人シーンを牽引している。『大人力検定』(文春文庫PLUS)、『大人の当たり前メソッド』(成美文庫)など著書多数。近年は地元の名物である伊勢うどんを精力的に応援。2013年には「伊勢うどん大使」に就任し、世界初の伊勢うどん本『食べるパワースポット[伊勢うどん]全国制覇への道』(扶桑社)も上梓。最新刊は、定番の悩みにさまざまな賢人が答える画期的な一冊『日本人の人生相談』(ワニブックス)
吾輩は猫である

夏目漱石不朽の名作

ハッシュタグ
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会