菅政権でも官邸官僚の暗躍は終わらない<ノンフィクション作家・森功氏>

Prime Minister Yoshihide Suga Appoints New Cabinet

Photo by Yoshikazu Tsuno/Gamma Press/Bloomberg via Getty Images

支持率アップのための政策

── 森さんは、経産省出身の今井尚哉首相補佐官兼秘書官に代表される官邸官僚主導の政策決定の問題点を指摘してきました。 森功氏(以下、森): 安倍政権では、官邸主導、政治主導という言葉が強調されてきましたが、その実態は官邸官僚主導です。本来の官邸主導は、官僚ではなくて、政治家がリーダーシップと決断力を発揮して政治を進めていくことです。  ところが、安倍政権で実際に政策決定をしてきたのは首相ではなく、今井尚哉を中心とする官邸官僚だったのです。これらの官邸官僚たちが、官邸の威光を背景に霞が関を牛耳り、自分たちが実現したい政策を首相や官房長官に授けて、それを実行してきたのです。それは政治主導ではなく、官僚主導です。  安倍首相は第一次政権時代のトラウマがあり、支持率が下がれば政権を追われるという恐怖感を強く持ってきました。そのため、官邸官僚たちは、とにかく支持率を上げ、安倍首相を守るために働いてきました。彼らは、国家、国民の利益のために働いているように見えないのです。彼らは、支持率アップを狙い、国民受けするキャッチーなフレーズを考えて、実現できもしない政策を思い付きでぶち上げてきたのです。  例えば、「一億総活躍社会」というスローガンを作ったのも今井やそのブレーンたちです。「アベノマスクの生みの親」とされるのも、首相秘書官の佐伯耕三です。彼は、経産省の先輩官僚である今井に引き立てられ、第一次安倍政権でも、今井の下で首相秘書官補を務めていました。いわば「今井チルドレン」の筆頭格です。  各省庁はそれぞれの専門分野に精通しています。本来は、問題点も含めて、政策を首相にきちんと説明し、それを整理した上で政策が練り上げられるべきです。ところが、官邸官僚の跋扈によって、そのプロセスがなくなってしまっているのです。  しかも、安倍政権が打ち出した政策の結果についての検証が行われないまま、次々と新たなキャッチフレーズばかりが出されてきました。  新型コロナウイルスの蔓延は、世界恐慌を引き起こしかねないような重大な危機をもたらしかねません。これまで安倍政権が進めた政策は、ある程度、その結果についてごまかしがききましたが、コロナに関する政策はごまかしがききません。  もちろん、従来の官僚主導には縦割り行政の弊害がありましたが、少なくとも省庁が長い時間をかけて積み上げてきたノウハウをもとに、官僚が大臣に政策を授けてきました。自民党にはそれぞれの分野の政策に精通した族議員と呼ばれる人たちがいて、官僚と議論をしながら政策を進められるという側面があり、それがうまく機能している部分もあったわけです。ところが、官邸官僚主導は、これまでの霞が関のノウハウを無視して、自分たちの思いつきで政策を実行しています。だから、うまくいかないのです。

菅政権では和泉洋人が中心になる

── 菅政権になっても、官邸官僚主導は続くのでしょうか。 森: 菅官房長官は、明確に安倍路線、アベノミクスの継続を訴えているわけですから、政策は変わりません。必然的に官邸官僚たちは生き残るし、ほとんどメンバーも変わらないでしょう。  今井も残るでしょうが(*HBOL編集部注:16日に今井氏は内閣官房参与に決定)、菅政権ではこれまでのような権力を振るえる立場ではなくなるでしょう。これからは首相補佐官の和泉洋人が中心になると思います。彼が、加計学園による獣医学部新設計画について、「総理の口からは言えないので私が代わりに言う」と発言して手続きを急ぐよう促したと言われてきたことは、国民も記憶していると思います。  菅と和泉の付き合いは古く、菅が横浜市議を務めていた時代からだとも言われています。東京大学工学部都市工学科を卒業し、建設省に入省した和泉は、特区構想のスペシャリストと言われています。2001年に内閣に設置された都市再生本部の事務局に抜擢され、小泉政権で構造改革特区構想を手掛けるようになり、特区の専門家であることを売り物にしてきたのです。  和泉は、沖縄の基地問題でも中心になって動いてきました。安倍政権では菅が沖縄の基地問題を担当し、沖縄県との交渉窓口は、表向きは官房副長官の杉田和博になっていますが、実際に動いてきたのは和泉だと言われています。安倍政権は沖縄県民の懐柔のために、インバウンドによる観光振興や金融特区の設置、高速道路や港湾整備などを進めてきましたが、それらを推進したのが和泉です。  安倍政権下の官邸官僚には、三つのグループが存在しました。経産省を中心とする経済政策を担う今井グループ、観光、不動産、医療などを担う菅グループ、安全保障面を担う杉田や国家安全保障局の北村滋局長らの警察官僚グループです。菅政権では、和泉らの官邸官僚が主導権を握ることになるでしょう。
次のページ 
強固な菅ー竹中ライン。強まる新自由主義
1
2


月刊日本2020年10月号

【総力特集】「安倍・亜流」菅政権の正体



バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会