コロナ禍で狭まる人間関係の中、必要になってくる「絵本の力」<長田弘・いせひでこ絵本原画展>

一律の教育の中で、子どもの豊かな言葉が剥ぎとられてしまう

 民俗学者の柳田國男は「こどもは過去を保存する」「こどもは言葉をつくりだす」と書いています。言葉を知らない子どもは体で表現をするために、泣くことや眠ることや見つめることなどを覚え、それらを過去として保存していきます。そしてそれが子どもの豊かな言語となるのです。  子どもたちは親からたくさんの豊かな言語や表現で育てられればいいのですが、それがさらに一律の教育の中で剥ぎとられて同じ言葉を話すようになり、つまらない大人ができてしまうのが現状です。  長田さんの生前最後の詩集『奇跡-ミラクルー』(みすず書房)の最後の句に「きみはまず風景を慈しめよ。すべては、それからだ」とあります。  子どもたちには自分を慈しみ、自分自身になりながら、そして何かを作っていってほしいのです。その手助けのために、私は絵本や詩を作っています。時代遅れだと言われても、これからも時間をかけてそれをやっていきたいと思っています。

これから絵本の役割は大きくなっていく

森に守られるようにたたずむ美術館

森に守られるようにたたずむ美術館。となりには宿泊できるコテージがある

 講演終了後、いせさんが会場からの質問に答えました。 ――いま社会人になったばかりの若い人たちが、あまり自分のことを話しません。彼らの言葉はどうなってしまったと思われますか。 いせさん:突出して目立ってはいけない、つまはじきになってはいけないと思っているのだと思います。それらは何一つ良い要素ではありません。でも中には敏感な人もいます。そういう人をうんと褒めてあげたいし、勇気づけてあげたいです。話せない人には、安心できる場所をつくってあげたいです。  本当は親や学校の先生がそれをできたらいいのですが、みんな忙しくてなかなかできないのが現状です。そこで人を育てるのが、本の役目なんだと思います。絵本は電子書籍にならずに、唯一紙の存在として生き残っています。これから絵本の役割は大きくなっていくと思います。 『風のことば 空のことば 語りかける辞典』は、短い詩の集まりです。どのページから読んでもよいのです。絵本の要素も詩集の要素もあるので、子どもから大人まで幅広い世代が読める本だと思います。会社の後輩などまわりの方との交流に、この本を贈ってはどうでしょうか。
次のページ 
他者への想像力が失われつつある今こそ、絵本を
1
2
3
4
「いせひでこ・長田弘 絵本原画展~あなたは言葉を信じていますか~」は、長野県安曇野市の「絵本美術館 森のおうち」にて、10月6日まで開催。
【開館時間】9:30~17:00(最終入館16:30)【観覧料】大人800円、小・中学生500円、3歳以上250円、3歳未満無料【休館日】毎週木曜日
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会