#KuToo、初のツイートから一周年。石川優実が語る運動の手ごたえ

#KuTooのきっかけになったツイートから一年

石川優実さん ツイッターにおいて、女性がヒールやパンプスの着用を強制されることに反対する社会運動「#KuToo」を提唱する石川優実さん。  石川さんは昨年10月、イギリスのBBCから「2019年100人の女性」(BBC 100 Women 2019)に選ばれた。また「#KuToo」は12月2日に「2019ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンに選ばれている。女性だけが歩きにくく、怪我の危険もある靴を強制されている現状を変えたいという声は着実に認知されてきている。  #KuTooの発端になったツイートが投稿された昨年1月24日から早一年。石川さんにインタビューを実施し、今改めてなぜ「#KuToo」にたどり着いたのか、そして「#KuToo」とは何か、彼女の考えるフェミニズムとは何かについて話を聞いた。  取材当日は、筆者の前に米ワシントン・ポストからの取材が入っており、海外メディアからの注目度の高さが伺える。  「『#KuToo』を始めてから今日まで、取材の半分くらいは海外メディアです。BBCの『100人の女性』は、#KuTooを女性差別の問題として取り上げ、運動してきたことによって選ばれたと思います。  海外メディアでは、アメリカだとニューヨーク・タイムズ、タイム、ブルームバーグ、イギリスではガーディアン、さらにはブラジルのメディアからも取材が来ました。注目の仕方も日本とは違っています。海外の方がジェンダーの問題として捉える視点を持っています。そして、女性差別と戦う人たちを尊重しているというか、『わ、かっこいい』というノリがありますね。  一方、日本では、新聞やウェブメディアなら、ジェンダーの問題として見る視点があるのですが、テレビだと労働の問題か健康の問題、ドレスコードの問題というように問題を仕分けしてしまうところがあります。実際には、労働の問題やジェンダーの問題が組み合わさっているのに、ジェンダーの問題には触れたくないのでしょうか

盛り上がったKuToo、手ごたえは

 運動の発端になったツイートから1年。#KuTooの運動にどのような手応えを感じているのだろうか。 「自分では盛り上がっているように感じますが、これがどこまで世間に浸透しているのかは、正直なところあまり判断できていません。見てない人は見ていないのかな、とも。 石川優実さん ただ、#KuTooの動きが出てきてから、たとえば職場で上司に『ヒールのある靴を履きたくないという交渉ができました』とか、会社から『履かなくてもいい』と言ってもらえたという話も聞きましたので、少しずつは意識してもらえていっているのかなと思います。  学生だと、就職活動の際にパンプスの着用の問題がありますので、今のうちに履かなくてもいいようになってほしいということで協力してくれる方が多いですね。上の世代の女性ですと、自分たちが靴で苦労したことを、下の世代にも続けさせたくないから、ということで協力してくれる方もいます」  社会的なムーブメントとしてどれだけ盛り上がっているのか、今でも判断が難しいという石川さん。そうした中で、#KuTooが昨年の「新語・流行語大賞」のベスト10に選ばれたことは、「#KuTooがSNSのワクを超える」のに有用なのではないか、と考えている。 「最初ベスト30に入った時には、ノミネートされて嬉しいな、多少は知られてはいるのかな、と。去年はそこに#MeTooが入っていたので、もしかしたら#KuTooもあり得るかなとも感じましたね。  そして、ベスト10に選ばれた時には、むしろ「あ、そう?」と言うくらいの感じでした(笑)#MeTooの時も思ったんですが、そんなに社会のみんなは知らないんじゃないだろうか、と。そういう疑問を持ちつつ、でも#KuTooがベスト10に。本当にありがたいですね。これでツイッターで盛り上がっている運動、というワクを超えられるんではないかと感じましたから。  #KuTooはSNSで始まった運動ということもあって、ネットをしない人には伝わってないのでは、という疑問があるんですが、『新語・流行語大賞』に選ばれたことで、それを超えられるんじゃないでしょうか」
次のページ 
「マナー」という名の女性差別
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会