日本人の知らないタイの「洪水事情」。溢れ出た水の下に「ワニ」がいることも!?

ワニ

タイでは洪水時に養殖場からワニが逃げ出してしまうこともある

 ここのところの日本の気象は「異常気象」と感じると見る人は多いのではないだろうか。  関東で言えば、千葉県で台風被害などが相次いだことは記憶に新しい。筆者が暮らすタイでも報道され、先日、バンコクで開催された観光イベントに出展した千葉県庁のブースにたくさんのタイ人訪問客が心配と労いの声をかけてくれたと、参加した県職員が話していた。タイも雨や突風による災害や事故が少なくないので、タイ人も人ごとではなかったのかもしれない。

タイの洪水被害、「雨季」はそんなに危なくない

 タイを始め、東南アジアは大きく分けると季節は雨季と乾季しかない。タイにおいては例年5月ごろから10月までが雨季で、11月から乾季に入る。日本と違い、梅雨明け宣言のようなものが大々的に発表されず、タイ気象局のサイトで簡単に情報が掲示される程度だ。というのは、乾季と雨季では肌で感じる空気が違うので、わざわざ政府発表を聞くまでもないのだ。乾季に入ると途端に空気が乾いて冷たく感じる。  この記事が掲載された時点ではおそらくバンコクを含めた中央部、東北部、北部は完全に乾季に入っていることだろう。南部は乾季がやや遅れて訪れる。  東南アジアは雨季が半ばにさしかかると、日本でいうゲリラ豪雨のような集中豪雨ではあるものの、朝か夕方などある程度決まった時間帯に、短時間、狭い地域に降るくらいなので、少し待てば雨が上がる。  ところが、雨季の始まりと終わりは長く降ったり、不規則になる。特に雨季終盤になれば、水が流れ込む川の水位が上がっているため、なかなか排水されないのだ。東北は平坦な場所が多いため、そもそも水が逃げにくいという問題もある。
10月下旬時点のチャオプラヤ河河口

10月下旬時点のチャオプラヤ河河口。水面が地面とほぼ同じ高さになっている

 2011年には北部からバンコクの一部にかけて大洪水が発生し、日系企業をはじめとした多くの製造業者や農家が大打撃を受けた。タイ国外でもこの洪水が報道され、多くの人がこの災害を憶えていると思うが、タイでは毎年、どこかでなんらかしらの水害が起こっている。  建設・都市計画局の職員に話を聞くと、 「タイは台風や地震がほとんどないですから、自然災害というと洪水が真っ先に挙げられます」  と言う。これに対してどのような対処を政府や自治体は行っているのかと訊ねると、 「まあ、洪水が起きたところは整備はしていますけど……」  と言葉を濁した。北部以外はほとんど起伏がないような国なので、なにかしら対策をしても、そこに溜まるはずだった水は結局また違うところに溜まってしまうため、後手で対応するしかないのだ。  そのため、洪水はいつまで経ってもタイについて回る問題点のひとつになっている。
自前の洪水対策

2011年の洪水対策では店舗を守るため、顧客の利便性は無視された

自前の堤防

2011年、バンコクに迫る洪水対策で自前の堤防を造る飲食店や企業が多数見られた

即席冠水対策

冠水ならこの程度の対策でもいいが、洪水の場合は気休めでしかない

乾季でも「冠水」することが増えている

 乾季に入ってしまえば「洪水」の心配はほぼなくなる。しかし、近年は「異常気象」と言うと大袈裟かもしれないが、タイは乾季でも雨が降るようになった。また、あちこちを無計画に洪水対策するので、雨季のちょっとした雨でも「冠水」する新たな場所が増えてきている。
冠水

30分ほどの集中豪雨でこのレベルにまで冠水することはごく普通のこと

 これはタイ在住の人なら体感していることなのだが、タイは雨が降るとネットの通信速度が遅くなる傾向にある。同時に、書類などを運ぶメッセンジャー、いわゆるバイク便も雨の中を走りたがらないので、雨が降ると途端にいろいろなことが停滞する。  最近は高架電車や地下鉄も網羅され、タイ人も傘などを雨具を使う人が増えたので、少なくともバンコクでは雨が降ってもかつてほど動きが遅くなることは少なくなった。しかし、以前ほどの降雨量でなくても冠水する箇所が増えて、都心でも特に徒歩では移動がしづらくなっているところもある。  やっかいなのは、雨が降らない日が数日続いたあとに降ると、道路の表面に溜まった砂埃などが浮いてしまい、車やバイクはスリップしやすくなることだ。筆者は数年前に乾季の突然の雨でタイヤのグリップが失われ、対向車線に飛び出してしまい、タクシーと衝突したこともある。幸い怪我人は双方になかったが、降りてみると辺り一面の水たまりは汚れのほかなにかの薬品が混じっていたのか、緑色の洗剤のような状態になっていた。
タイの運河

バンコクと近郊は運河が多い。生活用水も流れ込み、この水が鼻に入ると脳に細菌が侵入して重態になることも

 バンコクや近郊都市は運河が多く、生活用水も流れ込んでいるため、水質汚染も激しく、溢れ出た水が鼻に入ると脳に細菌が侵入して重態に至ることもある。  日本人居住者が多いスクムビット通りのソイ39という場所も水が出やすく、ときどき冠水している。以前はそんな場所ではなかった気がするが、水は膝下くらいまで溜まり、徒歩では歩けない状態になることもしばしば見られるようになった。下水が逆流しているし、タイの場合、晴れていても歩道などは凹凸が激しく歩きづらい。それが不透明の水に浸かっているため、なにも見えないので靴を履いていても水の中を歩くことは危険だ。  なんと養殖場から逃げ出したワニが潜んでいることだってあるのだ。
次のページ
乾季にも注意は必要
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会