産後うつで苦しんだ経験を書籍に。「子育てしやすい社会のために生かしたい」

「『たすけて…もう限界…だれか…たすけて…。』わたしは繰り返し携帯で電話をかけていました。夫に。母に。けれども仕事中の彼らからの返事は、ありません」  産後に心身のバランスを崩した20代女性の言葉だ。読むだけで切迫した状況が伝わってくる。 「産後うつ」は、出産した女性の10人に1人に発症のリスクがあると言われる。妊娠・出産で疲弊したところに育児のプレッシャーがのしかかる。誰かに助けを求めようにも、「母親なんだからしっかりすべき」という母親像を押し付けられ、限界を迎えてしまうのだ。  冒頭で紹介した文章を綴ったのは、3年前に産後うつと不安障害を併発したリトマムさん(@Little__mom)だ。家族や友人の支えで回復した体験が誰かの助けになると信じ、書籍『もしもママがうつになったなら? ~インターネットできぼうをつくろう~』の出版に向けて今年7月からクラウドファンディングをスタートした。

母親だから、しっかりしないといけない

 リトマムさんが第一子を出産したのは2017年。里帰り出産を選択し、夫婦の自宅がある関東を離れ、近畿地方にある実家に身を寄せていた。実母は仕事をしており、帰宅は午後6時~7時くらい。平日の昼間はリトマムさんがひとりで子どもの世話をしていた。そのため、「日中がひとりなのは変わりないし、夫のところへ帰って一緒に暮らそう」と考え、産後3週間ほどで夫のもとへ向かい、新しい暮らしを始めた。  しかし、実母と違って夫の帰宅は早くて午後8時。遅いときには午後11時に及び、育児の協力はとても望めなかった。完全なる「ワンオペ育児」の生活がスタートした。 「夫はもともと子どもが好きな人で、子どもと触れ合うのを楽しみにしていました。でも夫の職場は長時間労働が当たり前で、男性が家庭や育児を理由に仕事時間を削ることを快く思っていませんでした」  ここで再び実家に戻るという選択肢もあったはずだが、リトマムさんにその考えは浮かばなかった。「母親だから、しっかりしないといけない」「ちゃんと子育てをしなければダメ」という思いが頭から離れなかったためだ。 「行政から配られたパンフレットには『育児の心得』みたいな感じで、すべきこととそうでないことがリスト化されていました。それらを読んだとき、自分は母親としてしっかりしないといけないというとてつもない責任感を抱きました。いつしかそれは耐えがたい重荷にも感じられるようになりました」  また夫からも「自分は平日には仕事がある。リトマムは母親だし、育児をしっかりね」などと言わてしまう。本当は辛いと思いつつも、無理をして家事と育児をする日々を送った。

育児はまるで、罰ゲームのようだった

 夜中の授乳で睡眠は細切れで、食事をゆっくりとる時間もなかった。常に緊張して過ごすうちに、リトマムさんの心に異変が起こる。 「最初におかしいと思ったのは、周りにある何の変哲もないものが異常に怖くなったことです。『たとえば赤ちゃんの横におもちゃを置いておくと、寝返りをして窒息したり誤飲するんじゃないか』と不安になる。しかもその不安は生活に支障をきたすレベルでずっと消えないんです。  あとは、『子どものおもちゃに見えない悪い成分が付いていて、将来的に子どもに悪影響があるんじゃないか』と延々と考えていて日が暮れたこともありました。普通の状態なら気にしない、気にしてもすぐに忘れてしまうようなことがずっと頭から離れなかったんです」  リトマムさんの場合、子どもが可愛くないと思うことはなかったため、子どもを怒鳴ったり手をあげたりはしなかった。しかし「自分はダメなお母さんだ」「おしっこがオムツから濡れてしまったのは自分のせいだ」などと、何かあるとすぐに自分を責めるようになった。「育児はまるで罰ゲームのようだった」と振り返る。  夜も眠れなくなり、子どもを寝かしつけた後には誰もいないキッチンの床に座り、午前3時、4時くらいまで呆然としていた。生活リズムは乱れ、心身の調子は悪化の一途を辿った。  医療機関で治療を受けたものの、授乳中のため投薬を拒み、カウンセリングが中心だった。 「適切な薬があれば気持ちが落ち着いて眠れたり、不安が和らいだりしたかもしれません。でも私は薬を飲むのが嫌だという強いこだわりがあったので、、自分でどうにかして気持ちを落ち着かせるしかありませんでした」
次のページ
「自分の言葉がきっかけで、誰かが勇気を出してくれるかもしれない」
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会