男尊女卑をなくせば、日本の幸福度が上がる理由<モラ夫バスターな日々7>

モラ夫の存在は家庭不和を招くばかりか、国をも不幸にする

 私は、離婚案件だけでなく、夫婦関係の修復案件も扱ってきた。その経験から、家庭を幸福にする最大の要素は、妻子が伸び伸びと幸せに暮らしていることにあると思う。笑顔や笑い声が家庭の幸福の象徴である。それは、男性にも当てはまる。子育てをし、子どもと向き合い、子どもと一緒に笑える男性は、幸福度も高い。

 子育てを妻にだけ託すのはもったいない

 考えて欲しい。例えば、2~3歳のイヤイヤ期。自我が芽生え、自らの欲求が必ずしも叶えられず、自分の身の回りの世界の理不尽と向き合い、子どもは、泣き叫ぶ。自我と現実世界との衝突を経験しているのである。可愛いではないか。しかし、この可愛い時代は、長くても、1~2年で終わってしまう。子の日々の成長に向き合って、暮らすことを妻だけに託してしまうのは勿体ないとしか思えない。  つまり、家庭における夫婦平等(男女平等)が確立していることが、家庭の幸福に大きく寄与するのである。これは、社会全体でもいえることだろう。  国連の関連団体が、2019年3月20日に発表した世界幸福ランキングの上位3国は、フィンランド、デンマーク、ノルウェーである。この上位3国を含め、幸福度の高い国に共通しているのは、男女平等度が高いことである。2018年の男女平等ランキングは、フィンランド3位、デンマーク13位、ノルウェー2位である(世界経済フォーラム(WEF)のランキング)。すなわち、幸福度上位の国々は男女平等度も高い。  さて、日本の幸福度はどうか。日本は、健康、長寿、経済力で点数を稼いでいるものの、トータルの幸福度では58位であった。G7で断トツ最下位である。そして、男女平等ランキングは110位と、最低グループの一員である。日本の男女不平等、すなわち男尊女卑が日本の幸福度を大きく引き下げていることが窺える。

日本のモラ夫文化は形を変えて脈々と続いている

 さて、モラ夫とは、「男尊女卑を背景として、妻に対する支配を確立、強化しようとする夫」である。すなわち、自らを家長/支配者、妻を従属者と位置付け、男尊女卑(男女不平等)を家庭内に持ち込むのがモラ夫である。  私が子どもの頃、つまり昭和40~50年代は、夫が妻を殴ることは決して珍しくなかった。夫が、妻に対し、怒りまくり、長時間説教する等のハードモラも、日常の風景の一部であったように思う。  平成になり、ハードモラは少なくなっていき、ソフトモラが増えてきた。しかし、ソフトモラも、猛毒であることは前回の記事のとおりである。  つまり、ソフトモラ主体の平成のモラ夫も、ハードモラ主体の昭和のモラ夫と同様、男尊女卑の考え方を始めとするモラ文化を家庭に持込み、家庭を不幸にするのである。
次のページ
モラ夫の言動は家庭全体を不幸にし、国を不幸にする
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会