なぜベンチャーはブラック企業になりやすいのか? 起業家にとっての「労務管理」

過労

aijiro / PIXTA(ピクスタ)

 栄光なき起業家の連載、第三回目ですが、今回は番外編です。今回は、私自身の経験も踏まえ、なぜベンチャー企業は過重労働に陥りがちなのか、これから起業する上で何をするべきなのか?ということを、法政大学キャリアデザイン学部の上西充子教授に伺いました。

起業家と労働法

――多くの起業家が創業直後に働きすぎで体を壊したり、従業員の方も体調を悪くしたりするケースを見てきました。創業者が働くというのは、当然株主としてのリターンがあるのでわかるのですが、従業員がそこに引っ張られすぎてしまって合わせようとしてしまう部分があるのではないか、それは不健全なことなのではないか、と思うのですが、上西先生はどう思われますか。 上西充子教授(以下、上西):人を雇うっていう意識がないんですよね。  成功された社長も、苦労してお金をためて、一店から店を広げて大成功されたりしているわけですよね。そうすると、自分がこれだけ頑張ったのに、なんでお前は頑張らないんだ、ということをおっしゃる。  言いたくなる気持ちはわかるんですよ。でも、同じように頑張ったとして、創業者と同じだけの利益を得られるわけではないですよね。結局給与と残業代しか払わないわけですよね。残業代だって実質払っていなかったりするわけでしょ。立場が違うということを認識されていないんだと思います。 ――雇う側と、雇われる側には大きな違いがある、と。 上西:自分のリスクで起業して、失敗する人もいて、それはいいことだよ、と社会に許容されていますけど、人を雇う以上は、この社会の労働法というルールを守らないといけないんですよね。相手の一生を背負うとか、家族みんな面倒を見るということまでは言わないけど、自分が雇う側として労務管理というスキルを持っていないでベンチャーやるのは危ないよ、と。
上西充子先生

法政大学キャリアデザイン学部教授・上西充子先生

 お金の算段がまずかったとか、立地が悪かったとか、そういうことも大事なんですけど、労務管理はとにかく大事だよ、と。一人でやってるとか、共同経営者で一緒に儲けていこうと言うなら別ですけど、雇ったらそこは労使関係になるわけだから、変なことをやったら相手が亡くなったり、訴えられたりする可能性もあるわけですよね。訴えられたときに「なんで?」って思うかもしれないけど、「それはあなたの意識が足りないだけですよ」と。  でも、それに対して、ベンチャーって大事だよということが言われ過ぎていると思います。人を雇うときに、本当に大丈夫?と聞きたくなることもありますよね。飲食店を経営するには、食品衛生責任者の資格のある人が必要じゃないですか。でも、人を雇うときに免許があるわけではないですよね。  これ、私が書いた『大学生のためのアルバイト・就活トラブルQ&A』という本なんですけど、働くっていうことはいろんなトラブルがありえて、でもそれを全然知らないままに就活したり、バイトしたり、就職する人がほとんどなんですよね。そうすると、企業が言うことが絶対になってしまうんですよね。そうすると、今度は自分がベンチャー企業を興したときにもわからないままになってしまう。 ――労働者として知識がないと、雇う側としても知識がないから適切に扱えない。 上西:自分が雇われているときは、ブラック企業に潰されるのが嫌だ、と思いますよね。自分が雇う側になったり、先輩として部下を教えたときにも、同じなんです。だから、ワークルールが必要なんです。 ――労務管理を含めた、雇う側が守るべき社会の最低限のルールが浸透していないということでしょうか。私自身、会社を作るときにいろいろ労働法を勉強して、雇うのって相当大変だし面倒だな、と感じました。
次のページ
やりがい搾取されないために
1
2
3
4
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会