40代リーマンのバイブル『ツルモク独身寮』とは何だったのか?【あのサラリーマン漫画をもう一度】

ツルモクの続編は死んでも描かない

――あんなに人気があったのに3年で連載が終わってしまって、残念でした。 窪之内:正直、まだ全然人気あったので、いくらでも連載は続けられたんですよ。寮という舞台を守って、キャラクターを入れ替えながら話を続けることは出来たんです。でも、これ以上続けるとイメージがつき過ぎちゃうし、精神的にもとにかく一回リセットしたいという気持ちが強くて。 ――編集部からはかなり引き止められたんじゃないですか? 窪之内 いや、そんなに引き止められなかったと思うんですけど。問題児だったので(笑)。続けていたら、精神的にも肉体的にもやばかった。それでお休みをとって、次に連載した『ワタナベ』は、ツルモクとは全然違うアプローチにした。自分はツルモクだけの人じゃないよ、というのをやってみたかった。 ――一時期は「ツルモクのことを思い出すのも嫌だ」というくらい、ツルモクの話題を避けてましたよね。 窪之内:30代の頃は本当に嫌ってました。実はこれまでツルモクをちゃんと読み返したのって2、3回しかないんですよ。読み返せない。ヒットした作家の宿命だと思うんですけど、いい作品が出来て一回バーンと売れちゃうと、そのイメージがずっと付いちゃって、それを超えるものをみんなに期待される。自分がそれにどれだけ応えられるか、そのプレシャーの中で30代は生き続けていましたね。でもこの年になって、ようやく受け入れられるようになった。 ――ファンは当時、ツルモクと同じような路線の作品を期待したと思います。 窪之内:尾崎豊さんの「15の夜」とか「十七歳の地図」とか、青春もので出てきた人の十字架だと思うんです。青春もので売れちゃうと、自分が30~40代になった時にそれを求められても、自分の中にそのリアリティはもう無いわけで。もう二度と描けない。一回こっきり。 ――ツルモクの続編は絶対に描かないと公言されていますが、いまでもその気持ちに変わりはないですか? 窪之内:出版社から「ツルモクの続編を描いてみない?」っていわれることがあるけれど、死んでも描かない。これはこの終わり方のまま、この余韻のまま楽しんでほしい。続きを描いちゃうと自分の中の大事なものを壊しちゃう気がして。成長したおじさんたちのリアリティを描いちゃうと、なんか切ないっすよ。 ――でも、ツルモクと同時期に連載していた柴門ふみさんの『東京ラブストーリー』は、後日譚が最近発表されたんですよ。単行本にもなりました。永尾完治と赤名リカが50歳になっているという。 窪之内:そうなんですか?確かに連載時期は全く一緒ですね。柴門さんとはお会いしたことは無いですけど。当時、パーティーとかに一切出なかったので。
次のページ
大衆的であり続けるということ
1
2
3
4
5
ハッシュタグ
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会