何を考えているのかわからない部下との付き合い方

天然だが繊細なタイプ4・芸術家タイプの部下との接し方

 天然なのかなと思える不思議な言動、すぐに傷ついてしまう繊細さ、気分のムラ、創作に対しての一生懸命さを持ったこの部下Bさんに話を伺ってみるとエニアグラムのタイプ4・芸術家タイプだということがわかった。  芸術家タイプは、周囲の人に「何を考えているのかわからない」という心象を与えやすい。芸術家タイプは、自分は周りの人と違う特別な存在であるという“劣等感”を持っているので、他人に自分のことは理解してもらえないという思い込みがある。また、平凡な意見を避ける個性派である。その他特徴としては、物事を大袈裟に受け止めやすく、感情の起伏が激しいので些細なことで深く傷つきやすい。自己表現の手段として創作活動に打ち込むという特徴も上げられる。  芸術家タイプは自分の気持ちに正直であることをなによりも大切にしているので、周囲からみると理解不能な言動も多い。  例えば、最近観た映画について人に話す時「◯◯を制作した監督の最新作で、火星が舞台になっているSFで主演は……」と事実関係を並べるのではなく「観終わったあとに胸がキュっと苦しくなるような、ワインを飲みながら観たい感じの映画」といったように自分が感じたそのままのイメージを言葉にするため、周囲からすると理解しにくいことがある。  このような芸術家タイプとのコミュニケーションを円滑にするための要点は一つ、それは「気持ちの尊重」である。これは気分ムラを肯定しろという意味ではない。  例えばAさんの例のように意図とは違う奇抜なデザインのポスターを提出してきた場合、「なぜこうなった?」と叱るのではなく「面白いね。どういうイメージをこれに込めたの?」と制作した際の気持ちを一度汲み取り、理解を示すという姿勢をみせると芸術家タイプは安心する。  他人は自分のことを理解してくれないという思い込みがあるため、このように一度気持ちに歩み寄る姿勢を見せると、例え案が却下されたとしても「この人は自分のことを理解してくれているんだ」という信頼が生まれるのだ。  気持ちをなによりも大切にしている芸術家タイプと接するには、当人のように気持ちを大切にする姿勢を見せることが一番有効である。尚、自分は芸術家タイプかもしれないと思う方は、物事を大袈裟に捉えようとする傾向があることを受け止め、感情を優先してやるべきことをないがしろにしないセルフコントロールを心がけることで、よりやりやすい環境が作られていくということを理解すると良いだろう。 <文/原田まりる Twitter ID:@HaraDA_MariRU> 85年生まれ。京都市出身。作家・哲学書ナビゲーター。高校時代より哲学書からさまざまな学びを得てきた。著書は、『私の体を鞭打つ言葉』(サンマーク出版)。元レースクイーン。男装ユニット「風男塾」の元メンバー。哲学、漫画、性格類型論(エニアグラム)についての執筆・講演を行う。ホームページ(https://haradamariru.amebaownd.com/
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会