事業者だけでなく利用者も過信する鉄道の「安全神話」

⇒【前編】「世界一安全な日本の鉄道になぜ最近事故が多いのか?」https://hbol.jp/37865 ⇒【中編】「公共性を無視した批判は鉄道インフラを危うくする」https://hbol.jp/37871

鉄道の安全性は事業者の誠実さ、利用客の理解によって成立する

 そう考えると、JR北海道が事故や不祥事を続発させたのも、こうした厳しい経営環境を踏まえれば同情の余地がないわけではない。ただ、もちろんいくら経営が厳しくても安全性を軽視することは公共交通を担う事業者として絶対に許されることではないのも事実だ。  利用者は『もっと速くしろ』『本数を増やせ』『事故時の運転再開を早くしろ』などと事業者側に要望する。それも理解できるが、何より安全を確保することが大前提。福知山線脱線事故も、こうした利用者の要望に応え続けた結果ムリのある運行ダイヤとなったことが引き金とする見方も根強い。

JR東日本のサイトに掲載されたあっさりしたお詫び

「ただ、それでも山手線支柱倒壊事故に対するJR東日本の対応は非常に問題。現場が“安全神話”を盲信して油断があったことは間違いない。それでいて新幹線の架線切断による運休では乗客を長時間停電した電車の中から出さなかった。『安全確保が』と言い訳するのでしょうが、それは間違い。全列車が停車していて架線への送電もされていないなら、安全は乗客を従わせるための大義名分ではなく、事業者側が最善を尽くして守らなければならないものです。そして、その努力をきちんと利用者に説明したうえで、理解と協力を求めていく。JR東日本の対応はそうした順序がわかっているとは思えません」(前出のコンサルタント)  実際、山手線の事故に関してJR東日本は当日にHPでお詫びをしただけで、その後はHPでは一切触れていない。運輸安全委員会の調査が行われている最中とは言え、決して誠実な対応とは言えないだろう。事業者はしっかりと安全に取り組むとともにそれを乗客に伝える。そして乗客も安全がタダではないことを理解し、過剰サービスを求めず協力すべきところは協力する。こうして初めて鉄道の安全が守られることを、忘れてはならないだろう。 <取材・文/境正雄>
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会